Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 2015年現在も製造中のJFET ディスクリートのJFETをいまだに作っているのは東芝だけ? | トップページ | Dual FETのメリットとは »

2015年10月 5日 (月)

Sabreberry+専用ProjectBox 工房emerge+さんのアクリルケース

アクリルケースで有名な工房emerge+さんから 

Sabreberry+専用ProjectBox for RaspberryPi Model B+(2も対応)を販売されたようです。 

 

Ppb000076 

私も以前から emerge+さんは気になっていました。 SabreBerry+を組み込んだアクリルケースをこちらで紹介されていたんですよね。 

 

 

CQ出版さんのRaspberry Pi 用のケースもemerge+さんの作品のひとつです。 

Case021

こんな感じでIrBerryDACもピッタリ収まります。 もともと、アドオン基板を入れられるくらいのスペースを確保されている数少ないアクリルケースだと思います。 

 

 

とても光栄です。 ありがとうございます。 デザインも仕上がりも素晴らしいですね。 

M3スペーサーやゴム足なども付録されているようです。 

写真のRCA端子は付属していません。 見たところ、秋月のモノでしょうか?

RCAジャック(白) RCAジャック(赤)

 

 

詳細はこちらからどうぞ。

ダイレクトショップはこちらです。  

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 



« 2015年現在も製造中のJFET ディスクリートのJFETをいまだに作っているのは東芝だけ? | トップページ | Dual FETのメリットとは »

SabreBerry+」カテゴリの記事

コメント

工房Emerge+の山田と申します。

この度は、当商品をご紹介いただき、大変ありがとうございます!
以前よりお客様からSabreberry+搭載ラズパイのケースはないか?と問い合わせがあったので、まず自分用に作ったところ、なかなか良かったので商品化することにしました。
本来ならば、たかじん様にご了承を得てから商品化すべきところ、ご連絡の付け方がわからず、フライング販売となってしまったこと、お詫び致します。
また、スペルミスにつきまして大変申し訳ございませんでした。(汗
早速修正いたしました。

今後共、お世話になることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

工房Emerge+ 山田さん

こちらこそ、勝手にリンクして紹介してしまい、申し訳ありませんでした。 あまりに美しく、書かずにはいられなかったのです。

これからも、ぜひ、コラボレーションさせて頂ければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Sabreberry+専用ProjectBox 工房emerge+さんのアクリルケース:

« 2015年現在も製造中のJFET ディスクリートのJFETをいまだに作っているのは東芝だけ? | トップページ | Dual FETのメリットとは »

サイト内検索(new)

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30