大変、ご好評いただいていますSabreBerry+ の補充について
皆様から、大変ご好評いただいております RPi B+、A+、 RPi 2用のハイレゾ対応DAC基板「SabreBerry+」 が品切れになっていました。
気が付くのが遅れてしまい、申し訳ございません。
近日中に補充しますので、それまでお待ち下さいますようお願いいたします。
今年の1月末に発表以来、沢山の方々に聞いていただき、リピート購入していただいた方もいらっしゃるくらい人気の基板になりました。 超小型で市販ケースに組み込みやすく、配線がシンプル。 そして、赤外線リモコン受光素子やLCD、有機ELディスプレイなど接続できる拡張性もあります。
SabreBerry+の使いこなし、ノウハウなど、記事の方も色々書いていました。
しかしブログが整理しきれていませんでしたので、関連する記事リンクをまとめてみました。
RaspberryPi モデルB+用 超小型DAC基板
(初登場記事 ちょっとしたチューニング方法も記載)
SabreBerry+ の出力の配線方法
(RCA端子の配線について)
SabreBerry+ で赤外線リモコンを使う方法
(I2Cポートを使ってしまう)
Archphile でSDカードに楽曲データを入れる方法
(SabreBerry+の記事ではないけど使える方法)
RuneAudio v0.3-beta RPi2 × SabreBerry+ セットアップしてみました
(RuneAudioがついに実用的になった)
RuneAudio v0.3-beta RPi2 に有機ELディスプレイをつける方法
(曲名などを表示します)
RaspberryPi 2 でカラーLCD表示する方法 (最も簡単な方法)
(直接オーディオとは関係ないTips)
この夏はlightMPDが熱い!
(超高音質を実現)
I2Sのクロックぶれ(ジッタ)を解消したRaspberryPiカーネル
(ほーりさんのVolumio改)
VoumioのSound quality tweaks とは
(こんなチューニング方法もある)
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« VoumioのSound quality tweaks とは | トップページ | RaspberryPi 2のNTSC コンポジットVideo信号 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- teacup. byGMOのサービス終了!?(2022.03.05)
- PRT-01、PRT-02を補充しました。(2022.02.26)
- BlueSnowDACのAK4490なし版 もう少しあります。(2021.11.14)
- BlueSnowDAC頒布開始しました。(2021.10.20)
- スイッチサイエンスにてNorth Fox Digiのお取り扱いが開始(2021.09.23)
« VoumioのSound quality tweaks とは | トップページ | RaspberryPi 2のNTSC コンポジットVideo信号 »
コメント