Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« オーディオ用のミュート回路の種類 | トップページ | 電圧レギュレータの種類と特徴 LDOとは何か »

2015年3月11日 (水)

Rコアトランス再開します。

随分と遅れてしまいました。 特注Rコアトランス再開します。 

-> 3/12 売り切れました。 ありがとうございます。 

Trs12 

 

頒布価格は、前回と同じです。 

詳しくは、こちらをご覧下さい。

 

 

 

諸般の理由により、他の頒布基板も含めて3/20(金)を目処に一旦止めます。 

その後については、検討中です。 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

« オーディオ用のミュート回路の種類 | トップページ | 電圧レギュレータの種類と特徴 LDOとは何か »

おしらせ」カテゴリの記事

コメント

ご事情はいろいろおありだと思いますが、今後がたかじさんにとって良い方向に行けばいいなと思います

はじめまして

最近趣味で真空管アンプの勉強をしてるのですが
ここのブログを見つけて楽しく読んでいます(◎´∀`)ノ

今回の記事とは話がそれるのですが
昔の記事でHyCAA ヘッドホンアンプで使用していた木箱はどこで入手したものなのでしょうか?

田名フクロウさん

どうなるのかは、私も良く分かりません。 ご心配をおかけして申し訳ございません。 とりあえずは個人から発送できるメール便のようなサービスは終了してしまうようです。 
まあ、割に合わないサービスだったのかもしれません。
定形外郵便では、管理番号なし、追跡なしで、ほぼ同価格でしたらかね。。。

昨年は300件くらい利用しましたが、1件も郵便事故はありませんでした。 優秀です。
一昨年は100件中2件消えました。。。 追跡できるはずが、できないんですよね。。。

もちもちさん

あの木箱は、ダイソーです。 私も、その後探しているのです、見つかりません。 本来は指輪やネックレスを入れるアクセサリーケースです。 アクセサリーコーナーに置いてありました。 

4月からの新サービス(と料金!)に期待するしかなさそうですね。(元来が察しの悪い僕は全く別のこと考えてました。たかじんさんがプロになられるとか、、それはそれで応援しようとか、、)

田名フクロウさん

既に4月からのサービスは発表されていてますね。 専用の箱のわざわざ買ってこなければならず、なおかつ価格が4倍くらいかかる見込みです。 郵便局のレターパックライトも同様に専用の厚手封筒を買わなければなりませんが、そのままポストに入れられるので便利です。 
単なるサラリーマンの趣味でやってますので、頒布による利益も次に繋げられる開発費が捻出できればOKかなって感じです。 プロなら生計を立てるために利益分を上乗せしなければならないですから。。。ね。 んまあ、サラリーのほうはアベノミクスでも給料は下がっていくという負け組みなのかもしれませんけど(笑

給料上がるところがたくさんありそうですので、たかじんさんのはモノがいいですから送料アップもこなせると思います。(と言いつつ明日にもSabre+を注文したいと思いますので笑ってお許しを)

メール便の代替え問題なら、クリックポストでよいのでは。
ちょっと高くなりますが。

田名フクロウさん

ご心配おかけして申し訳ございません。 価格は見直ししなければならない時期かなっとは思ってます。 為替レートが当時1ドル95円くらいで基板単価が安かったんですよね。 部品も平均的に昨年の今頃よりは20%くらいあがっているし、一部は2倍になっていたり。。 

n'Guin さん

クリックポストもいいですね。 一通づつA4の紙に印刷する必要があったりもしますが、郵便局まで行かずにすむのはメリットあると思います。 んまあ、私の自宅からだと郵便ポストよりコンビニの方が近いのでアレですが、夜間営業している局まで車で片道30-40分よりはずっとマシです。
そういえば、プリンタ、ヘッドづまりで黒がでない。。。(汗

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Rコアトランス再開します。:

« オーディオ用のミュート回路の種類 | トップページ | 電圧レギュレータの種類と特徴 LDOとは何か »

サイト内検索(new)

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30