Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 新 0dB HyCAA基板 (2) | トップページ | volumio 1.4 +最新mpd の組み合わせ バイナリ公開 »

2014年7月 5日 (土)

何かがおかしい 

今回から委託した0dB HyCAA基板なのですが、何かがおかしいようです。 

Newhycaa 

 

いや、回路がおかしいとか、音がおかしいという意味ではありません。

 

今までの最大のヒットである緑色のHyCAA基板は、おかげさまで約半年間で100枚以上を頒布いたしました。 皆様、ありがとうございます。

 

4月上旬に完売となってから、少しだけ改版して色を黒くしたものを、今回は委託という形で頒布再開しました。 そして、開始まもなく完売。 

ひとつは12時間以内、そしてもうひとつは30時間程度、両方あわせてもほぼ2日間で、前回の3ヶ月分くらいの数量。。。 

 

一体、何が起きているのでしょうか。

 

 

 

ヤフオクで12AU7の価格が上昇しそうです。 みなさん。 冷静にお願いいたします。

業者が出しているジャンク品は、測定してダメだったモノを売っている可能性もあります。 

かくいう、私も、昨年そういうのに当たってしまいました。 4本ばらばらのメーカーで互換球もあったので飛びつきましたが、全ての球が動作しない完全ハズレ状態。 当然ノークレーム・ノーリターン。

くれぐれも熱くならないように。

 

測定をしている球も扱っているような業者で、「未測定・ジャンク品、未測定・中古品」 という表現の真空管は危険です。 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 



« 新 0dB HyCAA基板 (2) | トップページ | volumio 1.4 +最新mpd の組み合わせ バイナリ公開 »

HyCAA」カテゴリの記事

コメント

おかしいと言うべきか、順調と言うべきか(笑)
頒布を待っていた方が一斉に購入したためか、もしくは2台目以降のリピート購入も加わったのか?

あとは、今後の売れ行き次第で傾向が見えてきそうですね。

mr_osaminさん

確かに、売り切れてから2ヶ月くらい止まっていましたから待っていた
人が多かったのかもしれません。  お待たせしてすみませんでした。
 
委託したものはわかりませんが、これまでの傾向ですと、2割から3割の方々が
リピート購入していただいています。 1枚購入されて、気に入っていただけて
2枚目、3枚目とリピートされている様子です。 とても光栄なことと思っています。

これからも、みなさんに気に入っていただけるような基板の開発に取り組んで
行きたいです。 

スイッチサイエンスの在庫、昨日は「多数」と表示があったのに、
さきほど確認したところ、「12」

なんだか凄い勢いで売れているような・・・

mr_osaminさん

帰宅して、見てみたらすでに売り切れ。。。

「多数」から「残数」に切り替わるのは、どのくらいなのでしょうかね。
そのあたりは不明です。

>帰宅して、見てみたらすでに売り切れ。。。

あ、ほんとだ(驚)

すごい勢いですね。

確かに、一体なにが起きているんでしょう?

mr_osaminさん

とりあえず、基板単体も追加されましたので、売り切れは回避できています。

googleで「HyCAA」と検索すると、結構な数がヒットしますので、
前回の基板の数量で、情報が広まっていたのかもしれませんね。
あとは、販売店様の力によるところも多いと思います。 
宣伝をしていない個人ブログとは、明らかに違うということが分かりました。

うちのマイナーすぎるブログですら、最近少しずつ 0dB HyCAA のアクセスが増えてますから少しずつ浸透してきているのでしょうかね。

比較的安価なパーツで聴き易い音質が実現できていますし、パーツをとっかえひっかえして遊べるのも魅力かと。

はにゃさん

HyCAAの出荷ペースはだいぶ落ち着いたようです。
ただ、黒基板になってからの作例は、まだまだこれからという感じと思います。

MP3、CDリッピングのお話、大変興味深く読ませて頂きました。
懐かしいですね。 Fraunhofer IIS の128kbpsエンコーダは私も使いました。
それ以前については知りませんでした。 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何かがおかしい :

« 新 0dB HyCAA基板 (2) | トップページ | volumio 1.4 +最新mpd の組み合わせ バイナリ公開 »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31