Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« OPAMPを2個使った応用回路いろいろ | トップページ | 新 0dB HyCAA基板 »

2014年6月28日 (土)

真空管ショップ一覧 webショプ編

先日は、秋葉原の真空管ショップ一覧をまとめました。

本日はネットで入手できる真空管ショップなどをまとめようと思います。

広範囲に色々な球を売っているショップというよりは0dB HyCAA基板で使う球を扱っているお店という、少しかたよったなものになっています。 ご了承ください。

 

12au7_etc 

順不同です。 

 

Garrettaudio

オーディオ、ギタ-、エフェクタ-関連部品ショップ。
コンデンサー、抵抗、スイッチからちょっとした工具まで色々と揃っています。

 

フロービス

良心的な価格で真空管、ソケットなどを販売しています。
徳島県のショップです。 ネット販売のみ。 注文はメールです。

 

サウンドハウス

ギターアンプ系の真空管のラインナップで種類は多くありません。 価格は安い。

 

バンテック・エレクトロニクス

アメリカに買い出しに行っている最中は営業を停止しています。

 

Amazon‎

なんと、アマゾンでも真空管が売っています。

 

イシノラボ

山水OBのショップ

 

カメラのいわもと

カメラ屋ですが、真空管も取り扱っています。国内管も多いようです。

 

ヤフオク

案外狙い目かもしれません。粘り強く探すと格安で入手できることもあります。
4〜5本で3000円くらいなら、ショップで購入するよりは確実に安いです。

 

 

他にも何店舗か検索でヒットしましたが、価格が異様に高いため取上げませんでした。 0dB HyCAAでは、価格が高い球ほど音が良いとは限らないので、取り合えず安価な球を2つ3つ入手して聴き比べて楽しむという感じでよいと思います。 

ちなみに、0dB HyCAA基板で使用できる、12AU7互換球、類似管は下記の通りです。 全ての球で正常動作するという意味ではありません。 もともとは100-150Vという電圧で動作させるものを12Vで駆動しているためです。 動作しなかった場合は諦めてください。

12AU7, 12AU7A, 12AU7WA, ECC82, 5814A, 6189, 6067, 5963,6680, 7489, 7730, 7316, 7489, B749, B329, CV491, CV4003, CV4016, M8136, ECC802(S), E82CC

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ PCオーディオへ にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位! 
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。 



« OPAMPを2個使った応用回路いろいろ | トップページ | 新 0dB HyCAA基板 »

HyCAA」カテゴリの記事

コメント

いつも至れり尽くせりでとても助かります。
0dB HyCAA再頒布の際には参考にさせていただきます。

田名フクロウさん

お待たせして申し訳ございません。 ただ今がんばって準備しています。
球は、私も随分と沢山集めました。 すでに20本くらい。

大まかに区別すると、高域がキレイに響くタイプ。 
いまひとつ抜けが悪いタイプがあります。

あとは、動作しないもの・・・  残念ながら見た目では区別できません。

たかじんさん

気長に、楽しみに待っています。20本といえば結構な投資ですよね。で、なかには動作すらしないものがある、、真空管って大変な世界ですね

田名フクロウさん

お待たせしました。 スイッチサイエンスさんにて頒布開始しております。
最初は12AX7、12AT7なども数本買いましたのでもう少し本数があって、
真空管マニアになった気分です(笑
じつは12AT7でも動作するものがありました。でもこのアンプの場合は
音質的な観点では12AU7の方が良いみたいです。

1日で完売でしたね。油断して買いそびれてしまいました。次の分に期待します。
プリの話が少しありましたが新0dB HyCAAでもIrBerryとアンプの間に入れる価値あり、ですよね?つなぎ方の工夫が必要ですが。

田名フクロウさん

また近いうちに準備いたします。 よろしくお願いいたします。
プリとして使うのであれば、
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2013/08/post-727b.html
こんな感じのタイマー式ミュートを入れるとOKかと思います。

あとは、電源の入れる順番を工夫するなどの運用でも使えなくはありません。

たかじんさん

私のレベルではやるなら電源を入れる順番で行きたいと思います。あと真空管は12AU7とのことですね。いろいろありがとうございます。

田名フクロウさん

電源の入れる順番は、パワーアンプを最後に入れる。
切るときは逆で、パワーアンプを先に切る。

という順番で大丈夫です。

12AU7は、12AT7と比べてという意味です。
5814A、5963などの12AU7互換球も良い音がしました。 

たかじんさん

いつもご丁寧にありがとうございます。また、激戦区参戦おめでとうございます。私はソケット・抵抗付きの方を待ちたいと思います。

田名フクロウさん

抵抗つきは、かなり手間がかかっていて数量を確保しにくいです。
ちなみに抵抗は金属皮膜抵抗(KOA/RIKYU)ですので、一般的なカーボン抵抗よりは高級ですが、特別な音響用抵抗よりは劣ります。

よろしくお願いいたします。

たかじんさん

了解いたしました。ご事情よく分かりました。

田名フクロウさん

とりあえず、本日、できるだけの数量を発送しましたので到着後、再開されると思います。
よろしくお願いいたします。

たかじんさん

ありがとうございます。無事、ソケット・抵抗付きをゲットいたしました。ハンダ付け初心者ですので気長に組み立てて行きます。

田名フクロウさん

ゲットできましたか。 良かったです。 ハンダは付けやすいものと
そうでないモノとがありますね。 古いハンダ線はフラックスが飛んで
つけにくくなっていることがありますので、ここ5年くらいの新しい
ハンダ線を使うのが良いと思います。

ゆっくり慌てずに組み立ててください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真空管ショップ一覧 webショプ編:

« OPAMPを2個使った応用回路いろいろ | トップページ | 新 0dB HyCAA基板 »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31