Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« volumioの使い方 | トップページ | ハイレゾ音源 192kと96kの違いについて »

2014年4月 3日 (木)

volumioの使い方 応用編

昨日に続きまして、メニューの詳細を紹介いたします。 

 

 

Playback

volumioのオーディオ出力の選択などが設定できます。

I2S出力は「sndrpihfiberry」という表示になっています。USB-DACやUSB-DDCを接続するとここから選択できる選択肢が増えます。 

Volume Control mixer は音量調整を どう行なうかが設定できます。 ミキサーというと音を混ぜるのかと思ってしまいますが、ボリューム設定の事です。

Vol09

 

更に下側にスクロールすると、mpdのオプションが設定できます。 通常のmpdならmpd.confというテキストファイルを編集して設定するのですが、このようにWebUIから設定できるのでとても簡単です。

Vol10

 

リサンプリング機能もあります。 CDクオリティをアップサンプリングすることも可能です。 試してみたところ、少々にぎやかな音になりました。 通常はDisableでよいと思います。

Vol11

 

 

 

Network

DHCPや固定IPアドレス設定、WifiもWebUIから設定できます。 ターミナル(CUI)のみのLinuxでWifiを設定するのはちょっとしたスキルが必要ですが volumio は簡単ですね。

Vol12

 

 

 

System

volumio は専用にチューニングされたLinuxカーネルを使っています。 そしてカーネルパラメータを切り替えることができます。 USB-DDC、USB-DACを使う場合、このパラメータを選択することで音トビの安定度などが変わるようです。 

更に下側へスクロールすると、電源OFFや再起動などのシステムコマンド、mpdのリスタート、I2SドライバのON/OFFが行なえます。

Vol13

下へスクロールしたときの画面です。

Vol14

 

Credits

Volumio Projectへ寄付されるときはこちらからどうぞ。 

その他、フェイスブックやツイッター等のフォローも行なえます。 

Vol15

 

 

 

Turn off

最後は電源断と再起動です。 

本来は、このようにちゃんと電源を落としてあげるべきです。

Vol16

 

以上、volumioの使い方でした。 

 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへブログ村ランキングに参加してみました 
他の方の記事も興味深いものがあります。


« volumioの使い方 | トップページ | ハイレゾ音源 192kと96kの違いについて »

Raspberry Pi」カテゴリの記事

コメント

たかじんさま

 こんちは。IrBerryDACも無事にNASにも接続でき、良い音で楽しんでいます。SDカード内の音も、また違った良い音です。
どうもありがとうございます。
質問ですが、SDカードのShareのホルダーに1G程度の音楽ファイルをコピーすると既に容量が一杯になり、それ以上コピーできません。
16Gのカード一杯の容量を使うことは出来ないのでしょうか?
宜しくご教授ください。

今宿Mabさん

sshで接続して「df -h」コマンドで容量を確認してみるとよいと思います。

Shareで開放しているパーティションの容量が少ないような気がします。
私の手元の16GBのSDだと、13GB開放できています。
一杯までは転送していませんが、10GB近いデータは入れられました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: volumioの使い方 応用編:

« volumioの使い方 | トップページ | ハイレゾ音源 192kと96kの違いについて »

サイト内検索(new)

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30