HPA-12 基板について
基板のバグ情報です。
3月中旬から再頒布を始めたHPA-12基板ですが、写真の赤丸の箇所のスルーホールが接続されていないことが発覚しました。
私が、出荷前にちゃんと確認しなかったのが悪いのですが、既に送ってしまった方にはご迷惑をおかけしております。 申し訳ございません。
部品をつけて組んでしまった方は、リード線を通して裏表をハンダ付けして接続して下さいますよう、お願いいたします。
まだ製作に入っていない方は、もう少しお待ち下さい。
データを送信すらしていない完全なリピート発注なのに、こんな事が起こるなんて。
あれこれ、信用してはならないんでしょうか。。。 がっくり。
続報(4/15)============================
基板メーカに問い合わせたところ、製造工場が前回までと違っていて、ホールの解釈が違っていたというです。 4月下旬には再作製した基板が納品されるとのことです。
こういう不測の事態になったとき こそ、メーカーの信義が問われると思います。 今回は、ともて好感が持てる対応をして頂き、信頼できる会社だと思いました。 担当の方は誠実に対応してくださっております。
基板メーカは、海外でスゴク安いところもありますが、日本の企業に発注していて良かったと思いました。
とはいえ
大変お待たせして申し訳ございません。
GW頃には再作製版をお送りできると思いますので、よろしくお願いいたします。
« 3000円あったら何を買う? | トップページ | iTunesがハイレゾ対応の噂 »
「おしらせ」カテゴリの記事
- SabreBerryDAC Zero2用のアクリル板キット Boothにて頒布開始されています(2024.11.01)
- 今週末は、秋のヘッドホン祭(2024.10.30)
- ASCIIさんに禁断のヘッドホンアンプ S を取り上げて頂きました(2024.09.13)
- トランジスタ技術 2024年10月号(2024.09.09)
- エルミタージュ秋葉原さんに・・・(2024.08.30)
不思議な事が起こるのですね。
何のためのガーバーデータなのか
疑問に思いますが、こんなこともあるのですね。
スルーホールなど確認もしないので
発見できたのも、すごいことです。
投稿: まるは | 2014年4月14日 (月) 23時20分
まるはさん
今まで問題なかったので、リピートしたものも問題ないと思い込んでいました。
今回、頒布した基板で製作された方から、メールを頂いて初めて知りました。
私のことろの基板はリピータ様が多いので、今回の基板はスルーホールが
接続されていない事をすぐに発見されて、繋げると音がでますよ。
と事後報告のような感じでした。
皆様の技術レベルの高さを感じずにはいられない事件でした。
自作マニア、自作FANの方々のレベルは、私の想像をはるかに超えている
のかもしれません。
助けてもらっているのは、はっきり言って私の方です。
投稿: たかじん | 2014年4月15日 (火) 21時19分