Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« ニール・ヤング氏が設立したPonoMusicが開発したハイレゾ音源対応音楽プレイヤー「PonoPlayer」 | トップページ | SqueezeBoxをRaspberryPiで作る »

2014年4月 7日 (月)

本日のさくらまつり 2014

Sakura01 

雨が降りそうな天気の中、今年もさくらまつりが開催されました。 

午前中はご覧のようにすいていたものの、帰り道は結構な人出があり、ごったがいしていました。

 

Sakura02

 

Sakura03 

昨晩の雨で、散ってしまうかと思いましたが、どうにか満開のさくらを見ることができました。

スクエア写真って難しい。。。 

 

 

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへブログ村ランキングに参加してみました 
他の方の記事も興味深いものがあります。


« ニール・ヤング氏が設立したPonoMusicが開発したハイレゾ音源対応音楽プレイヤー「PonoPlayer」 | トップページ | SqueezeBoxをRaspberryPiで作る »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

たかじんさん、こんにちは。

>スクエア写真って難しい・・・

気になったのですが、何かスクエアな写真が撮れるカメラをお持ちなのですか???

aizzakさん


ちょっと流行っているかなと思ってスクエアにしてみました。

gimpというソフトで切り出しているだけです。
カメラは、今年で10年目になるEOS 20Dです。 
私の家の中で一番高価な電化製品ですから、もう10年は活躍してもらいます(笑

たかじんさん

たかじんさんならてっきり6×6でも持っているのかと。
ちょっと食い付いてしまいました。

お得意の加工の方でしたか。

いいカメラお持ちですね。
確かにまだ当分活躍してもらわないといけないですね。(笑)

aizzak さん

スクエアは、ブログやフェイスブックの写真で使うのが流行っているらしいですよ。
中判フィルムは、あまり欲しいと思ったことがないですね。。。
というか、手が出せないです。 

ポケットに入るサイズで、画質が良くて、フォーカスを外さないカメラが欲しいです。
20Dは800万画素と、いまどきスマホにも負ける画素数ですが、写りはなかなかです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日のさくらまつり 2014:

« ニール・ヤング氏が設立したPonoMusicが開発したハイレゾ音源対応音楽プレイヤー「PonoPlayer」 | トップページ | SqueezeBoxをRaspberryPiで作る »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31