木漏れ日
紅葉が深まりつつある公園の道。 木漏れ日がきれいでした。
カメラは、どうやって記憶色を表現するのだろうか。
写っていた写真を、このような色彩にするのに、GIMPをつかって調整しています。
オーディオも、自分で録音していたら、聴こえた、感じた音に近づくよう 記憶音?になるように調整するかもしれません。
何も足さない。 何も引かない。 素のままの音というのは、案外そっけない音かもしれません。
昔、録音したDATの音(2本マイク、A-B方式)を聴くと、高域も低域も足りないので、オーディオ的には少々つまらない。 ですが、素のままの音は とても新鮮に聴こえます。 そして、人に聞かせられないほど演奏が下手だった(笑
記憶音を超えるようにたっぷりとリバーブを掛けてやる必要があるようで・・・
ブログ村に参加してみました
他の方の記事も興味深いものがあります。
« DACに使用するIV変換の検討 (5) nonNFB特許回路について | トップページ | Stereo 2014年1月号 発売日 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 本日のあじさい(2014.07.12)
- 本日のさくらまつり 2014(2014.04.07)
- 木漏れ日(2013.12.19)
- 本日の横浜マリンタワー(2013.11.18)
- 本日の世界遺産(2013.07.13)
« DACに使用するIV変換の検討 (5) nonNFB特許回路について | トップページ | Stereo 2014年1月号 発売日 »
コメント