Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 2つのAppleRemote対応 OK | トップページ | SiCシリコンカーバイト最新技術動向 »

2013年12月 2日 (月)

MUSES72320電子ボリューム基板 新マイコンリリース

MUSES72320電子ボリューム基板の新マイコンをリリースします。

M72320

土日にテストを完了しました。

元のバージョンとの違いは、下記です。

 

・2種類のアルミ版AppleRemoteへの対応

・プラスチック版AppleRemoteへの対応
  (MUTEは該当キーがないので非対応)

・ペアリング識別番号の表示 (0-255)

・デバッグ機能(NECフォーマットの信号デコード表示)
  これは、また新たに別の信号のリモコンが出てきた時に、リモコン
  を送っていただかなくてもコードを調べられる機能です。 
  詳細仕様は後日公開します。

 

 

通常、電子ボリューム+セレクタを使う場面では、使用感に違いはありません。

何か新しいことをしようと思ったのですが、前回でほぼ完成の域に達していたようです。 LCDレベルメータの動きを同じように滑らかにしたり、SMARTモードの実装には少々手こずりました。  今回はコンパイラのバグっぽい妙な動きには悩まされませんでした。

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへブログ村に参加してみました 
他の方の記事も興味深いものがあります。


« 2つのAppleRemote対応 OK | トップページ | SiCシリコンカーバイト最新技術動向 »

電子ボリューム」カテゴリの記事

コメント

 再開発?おつかれさまでした。
無事動作するようになったので、一安心ですね。

しかしながら、Apple社には驚きです。

Apple Remoteという名の、赤外線リモコンは
電池切れを使用する本体に送信しているそうですが、
いったい何のコードを使用しているのでしょうね。

リモコンの電池切れを本体で確認できるという発想も
すごいなと思いました。

まるはさん

確かに、再開発ですね(笑
ソースが残っていれば、こんなに時間がかからなかったです。

電池がなくなりかけると、また違ったコードを送信するのでしょうか・・・
そのときは、素直に電池を交換してください。
怪しくなったらデバッグモードで、コード解析をお願いします。

デバッグモードに入る方法は、別途おしらせします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MUSES72320電子ボリューム基板 新マイコンリリース:

« 2つのAppleRemote対応 OK | トップページ | SiCシリコンカーバイト最新技術動向 »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31