本日の横浜マリンタワー
週末は、とても天気が良く、マリンタワーの階段のぼりへ行ってまいりました。
いつも階段で登れる訳ではなく、年に数回、イベントとしてやっています。
階段の登り始めの景色はこんな感じ。 4階屋上からスタートです。
途中まで登ると、見晴らしが良くなってきます。
骨格が邪魔をする。
展望台からの眺め。
この日は、風もなく穏やかだったので恐怖感はあまりありませんでした。
前回、登ったのは2年くらい前ですが、その時はちょっと風があって、ゆらゆらと足場が揺れて恐かったです。 高所恐怖症な人にはおススメできません。
展望台からみる高さ加減と、階段で、外の空気に触れているときの感覚はまるで別物です。 さすがに50年以上経つタワー。 その骨格の頼りなさ、傷んだ階段をペンキで塗り固めたような補修痕、 50cm横をすり抜けていくエレベーター。 幅の狭い階段。 その全てが恐怖感を煽りたてます(笑
« IV変換 DACに使用するIV変換の検討 | トップページ | DACに使用するIV変換の検討 (2) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 本日のあじさい(2014.07.12)
- 本日のさくらまつり 2014(2014.04.07)
- 木漏れ日(2013.12.19)
- 本日の横浜マリンタワー(2013.11.18)
- 本日の世界遺産(2013.07.13)
すばらしい眺めですね。
私jはどうも横浜とは縁が薄く、もっぱら東京下町派です。
2か月ほど前に、そろそろ大丈夫だろうと思い、スカイツリーに行ってきたのですが、さにあらず。
思いつきで行って、展望できるほど甘くはありませんでした。
池波正太郎の小説が好きで、彼の御用達のお店に行くのが趣味かもw
もちろん、下町が多いです。
投稿: mr_osamin | 2013年11月19日 (火) 11時43分
たかじんさん
数年前に、マリンタワーがなくなるかも、と話題になったことを思い出しました。数年よりは前だったかもしれません。私がまだ高校生だったような気がしなくもないので・・・。
昭和を舞台にした作品に良く登場しますから、私のような若輩者でも、懐かしさの象徴の一つとして認識しています。
一昨年のスタジオジブリ作品「コクリコ坂から」に登場しているのですが、ご存知でしたか。
あの作品は、内容は少女漫画然としていましたけれども、街や車の描写は、実に芸術的かつ、情緒的でした。あの色使いは、なかなか他には真似出来ないと思います。
投稿: 若輩者 | 2013年11月19日 (火) 15時19分
mr_osaminさん
若輩者さん
そうそう、一時期は閉鎖していましたね。 殆ど廃屋寸前のような勢いだったのですが、
横浜開港150周年を記念に、きれいに整備されました。 黒船ペリーさんのおかげ?(笑
残念ながら改装前に登った事はありません。
コクリコは観ていないですね。 割と良かったという人が多いので、
今度TV放送があるときには観てみようと思います。
スカイツリーを階段で登ったらちょっとヤバイでしょうね。 そういうイベントあったら
行ってみたいような、みたくないような・・・
マリンタワーは、華奢な構造で、ちょっとした風でもユラユラ揺れるのがミソです。
さすがに強風や雨天時はイベントは中止らしいです。
投稿: たかじん | 2013年11月19日 (火) 22時34分
こんばんは
素晴しい眺望と天候で、紅葉も綺麗ですね。
実に羨ましい限りです。
子供が小さい頃に横浜やシーパラに家族で行って以来そちらの
方面は残念ながら縁が有りません。
北陸は最近ず~っと悪天候が続いており寒いです。
雷雨、アラレ混じりの風雨、連日昼夜を問わずゴロゴロ!!
すでに暖房器具総動員です。
投稿: ヲ番地の山 | 2013年11月20日 (水) 19時45分
ヲ番地の山さん
日本海側は、一気に冬に突入しているようですね。
山下公園のイチョウの紅葉は例年だと12月初旬までは見ごろです。
この日は、横浜国際女子マラソンがあって、近くの道路を封鎖していましたから、
観光客がすくなくて良かったです。
私も年に2~3回くらいしか行きませんので、あまり詳しくはないです。
投稿: たかじん | 2013年11月20日 (水) 23時47分