VOL-12/SEL-12 リピート
なんと、秋月さん、、、 前回は、マイコン1個づつ、静電マットに刺さっていたじゃないですか。
レールでくると、困るんですが・・・
どうしよう。
もうちょっとだけ、お待ちください。
そうそう 製作例集、更新しております。
恐ろしいほどに美しい。 もはや、オブジェの域に達しているように思います。
また、USB-DACの上に直のせで、固定しているタイプもすばらしいアイデアですね。 基板単体だと軽くて、ヘッドホンケーブルを引きずるとアンプごと動いてしまうというのがネックですが、これで解消できます。
« 本日のApple 新iPad 等 まとめ | トップページ | Net Audio VOL12 »
「電子ボリューム」カテゴリの記事
- ArduinoによるOLED表示機の作り方(ソフトウェア編-2)(2021.02.14)
- ArduinoによるOLED表示機の作り方(ソフトウェア編-1)(2021.02.13)
- Arduino UNOでArduino ProMiniにプログラムを書く方法(2021.02.12)
- ArduinoによるOLED表示機の作り方(ハードウェア編)(2021.02.11)
- MUSES72323コントローラのプログラム変更 ボリューム表示が可能になる?(2021.02.09)
コメント