Ubuntu Studio と mpd でらくらくPCオーディオ(2)
昨日の続きです。
クライアントPCからtelnetでログインします。
windows7には 標準ではtelnetが入っていませんが、「コントロールパネル」の「プログラムと機能」を開き、左の欄に「Windowsの機能の有効化または無効化」
という部分をクリックすると
tenletクライアントという項目が出てきますので、チェックしてOKすれば良いです。 sshのように、別のソフトも要りませんし、あれこれおまじないをしなくて良いです。
次は、sambaサーバでも入れましょう。
telnet上からで大丈夫です。
$ sudo apt-get install samba
ディレクトリを準備します
$ sudo mkdir /home/share
$ sudo chmod 777 /home/share
設定します
$ sudo vi /etc/samba/smb.conf
適当なところに
unix charset = UTF-8
dos charset = CP932
コメント(#)を解除して許可IPを追記
interfaces = 127.0.0.0/8 192.168.XXX.0/24 (使用するネットワークに合わせる)
コメント解除
bind interfaces only = yes
コメント解除して変更
security = share
ファイルの最後に追記
[Share]
path = /home/share
writable = yes
guest ok = yes
guest only = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes
サービスのリスタート
$ sudo /etc/init.d/smbd restart
この状態で クライアントのPCからサーバーPCがネットワーク上に見えればOK。 先の/share がフルアクセスできるはずです。 そこにmp3などを置きます。
MPDがネットワーク上からデータを引っぱってくるより、サーバー上のHDD(mpdからするとローカルHDD)にデータを置いたほうが遥かに軽いからです。 sambaを入れるとクライアントPCからみてNASのようになります。
もちろん、別途NASを用意するのでも良いと思います。
いよいよMPDのインストールです
$sudo apt-get install mpd
設定します
$sudo vi /etc/mpd.conf
ディレクトリ変更
music_directory "/home/share"
playlist_directory "/home/share/playlists"
audio_output {
type "alsa"
name "My ALSA Device"
}
コメント解除して変更
#mixer_type “hardware”
サービスのリスタート
$ sudo /etc/init.d/mpd restart
これでOKなハズ。
出力先の確認は、
$ cat /proc/asound/cards
でオーディオの出力先一覧が出ます。
出力したいhw番号を 上の audio_output に指定します。
USB-DACなどを使用する場合は、ここでhw番号を設定しないとPCの標準出力先へと音が出てしまいます。
MPDのクライアントソフトは沢山あるようなのですが、良く分からないです。
Gnome Music Player Client を使ってみました。
初回起動時に、MPDのIPアドレスとかを設定する画面がでてくるので、適当に設定したら、動きました。 いい加減な説明ですみません。
iphoneならMPodが有名なようです。
以上で設定は終了です。
思う存分MPDで音楽を楽しみましょう。
※) すでにubuntu studioの片鱗もありませんけど、気にしてはいけません。
$ startx と打つと GUIが立ち上がるはずです。 (試していません。)
※2) audio_buffer_size 1曲分まるごとメモリへ展開できるだけの容量を確保すると、音楽を鳴らしている最中にmp3/alacなどのデコード処理をCPUがしなくて済みます。 指定容量を大きくすると、曲の最初2秒くらいはHDDにアクセスしますが、その後デコーダのCPU負荷は完全にゼロとなり、メモリ上のデータをusb-audioに転送するだけの処理に徹することができます。
« Ubuntu Studio と mpd でらくらくPCオーディオ(1) | トップページ | Ubuntu Studio と mpd でらくらくPCオーディオ(3) + AirPlay »
「PCオーディオ」カテゴリの記事
- RaspberryPi Pico USB-DDC化 I2SとMSBファースト後詰め出力対応(2022.03.21)
- RaspberryPi Pico USB-DDC化? I2S出力調査(2022.03.20)
- efuさんのWaveSpectraが公開停止していた(2022.03.09)
- ラズパイをUSB-DACとしてスマホに認識させる方法 gadget mode(USB Audio Class 2.0)(2020.10.16)
- PCに組み込むヘッドホンアンプ Sound RABBIT & 900万PVありがとう企画(2020.10.10)
コメント
« Ubuntu Studio と mpd でらくらくPCオーディオ(1) | トップページ | Ubuntu Studio と mpd でらくらくPCオーディオ(3) + AirPlay »
Awsome site! I am loving it!! Will come back again. I am taking your feeds also.
投稿: sacs le tanneur | 2013年9月11日 (水) 00時15分