Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« VOL-12/SEL-12 完売 | トップページ | 製作例集 »

2013年9月24日 (火)

Low-height

Hycaa_build2

ローハイトな兄弟。 ちょっとやり過ぎ?

支柱の高さは14mm。 これでアクリル板がつけば、ちょっとした飾り・イルミネーションです。
こんな馬鹿げたことをやっていますが、音はまともです。

赤と緑の光は、なんだかクリスマスを先取りしていますね。 ってか早過ぎか。
ちなみに、このLEDは「ピュアグリーン」と「ピンク」です。
 
写真では色が飛んでしまっていますが、実際にはもっと深い味わいのある緑です。
ピンクは赤みの強めなピンク。 

« VOL-12/SEL-12 完売 | トップページ | 製作例集 »

HyCAA」カテゴリの記事

コメント

たかじんさん

遊びすぎというか、まさしくHyCAAならではの楽しみ方ではないでしょうか!
しかし、かなり高さを切り詰めましたね。

アクリル板仕様を狙ってのことなんでしょうね。

そのうちフルカラーLEDを使った作例とかでてきそう・・・

ちょっと前、自己点滅するRGB-LEDというのが売っていましたね。秋月に。
確か5Vだったので直結はできませんがレギュレータなど入れれば、可能かもしれません。

というか、音楽に合わせてイルミネーションが変化するっていうのが楽しいですね。
そんな回路は載せられないと思いますけど。

そうそう、部品表を更新しましたが、秋月に14mmという支柱があるんです。 それに合わせました。
入手しやすい部品で構成しないと、私が手に入れられません(笑

たかじんさん

こなると、ボリュームもイルミしたくなりますね。
可変抵抗ボリュームでLED付きってのないんですかね。

>秋月に14mmという支柱があるんです。

いよいよ薄さ勝負になってきましたねw
径の小さい470uFを裏側にパラって寝かせて更に低くするなど(笑)

ふと思ったのですが、今はLEDをソケットの真ん中に付けて、下から光らせてますが、
ゲッタの無い??? 透明真空管なら、トッププレートの真空管のように上から
見た目重視の、リード見え見えで光らせるやり方は如何でしょうか... (;^_^A

みなさん、 好きにやっちゃってください(笑 

たかじんさん


背の低い電解コンを自分なりに探したのですが、やはり、たかじんさん推奨の製品が一番背が低いですね。

というわけで、秋月でGETしてきました。


こうなると、立てたり寝かせたり、忙しいものです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Low-height:

« VOL-12/SEL-12 完売 | トップページ | 製作例集 »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31