Low-height
« VOL-12/SEL-12 完売 | トップページ | 製作例集 »
「HyCAA」カテゴリの記事
- 何かがおかしい (2014.07.05)
- 新 0dB HyCAA基板 (2)(2014.07.04)
- 新 0dB HyCAA基板(2014.07.01)
- 真空管ショップ一覧 webショプ編(2014.06.28)
- 秋葉原の真空管ショップ一覧(2014.06.06)
« VOL-12/SEL-12 完売 | トップページ | 製作例集 »
« VOL-12/SEL-12 完売 | トップページ | 製作例集 »
たかじんさん
遊びすぎというか、まさしくHyCAAならではの楽しみ方ではないでしょうか!
しかし、かなり高さを切り詰めましたね。
アクリル板仕様を狙ってのことなんでしょうね。
そのうちフルカラーLEDを使った作例とかでてきそう・・・
投稿: mr_osamin | 2013年9月24日 (火) 10時20分
ちょっと前、自己点滅するRGB-LEDというのが売っていましたね。秋月に。
確か5Vだったので直結はできませんがレギュレータなど入れれば、可能かもしれません。
というか、音楽に合わせてイルミネーションが変化するっていうのが楽しいですね。
そんな回路は載せられないと思いますけど。
そうそう、部品表を更新しましたが、秋月に14mmという支柱があるんです。 それに合わせました。
入手しやすい部品で構成しないと、私が手に入れられません(笑
投稿: たかじん | 2013年9月24日 (火) 22時37分
たかじんさん
こなると、ボリュームもイルミしたくなりますね。
可変抵抗ボリュームでLED付きってのないんですかね。
>秋月に14mmという支柱があるんです。
いよいよ薄さ勝負になってきましたねw
径の小さい470uFを裏側にパラって寝かせて更に低くするなど(笑)
投稿: mr_osamin | 2013年9月24日 (火) 22時55分
ふと思ったのですが、今はLEDをソケットの真ん中に付けて、下から光らせてますが、
ゲッタの無い??? 透明真空管なら、トッププレートの真空管のように上から
見た目重視の、リード見え見えで光らせるやり方は如何でしょうか... (;^_^A
投稿: ttime | 2013年9月25日 (水) 00時11分
みなさん、 好きにやっちゃってください(笑
投稿: たかじん | 2013年9月25日 (水) 19時49分
たかじんさん
背の低い電解コンを自分なりに探したのですが、やはり、たかじんさん推奨の製品が一番背が低いですね。
というわけで、秋月でGETしてきました。
こうなると、立てたり寝かせたり、忙しいものです。
投稿: mr_osamin | 2013年9月25日 (水) 22時04分