Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« DigiFi No.10 USBヘッドホンアンプの改造(2) | トップページ | 再開 »

2013年8月 8日 (木)

バランスアンプ用の追加ボリューム基板

皆さん、お待ちかね。 ということはまず無いと思いますが、先日からコッソリ案内していました、バランスアンプ向けのMUSES72320電子ボリュームの追加基板です。
 
すでに頒布しているVOL-12基板と接続して、2連ボリュームを4連ボリュームへと拡張できます。  全てのチャンネルが連動する「4連ボリューム」の高音質電子ボリューム版と考えてください。
 
通常の4連ボリュームと比べてギャングエラーが皆無なのが特徴です。 

Vol_01a

VOL-12基板から電子ボリューム部だけを切り出した形となっています。

 

もちろんGND独立(未接続)レイアウトは継承されていますので、各チャンネルのオーディオ信号がGNDを伝って混合するような事はありません。 

この基板は、かなりマニアックなかた向けとなりますので、VOL-12基板より少ない枚数とさせていただきます。

ご要望が多ければ、リピートも考えますが、そもそもアンプをバランス化していて、高精度な電子ボリュームを搭載したいというニーズは、殆ど無いと予想しています。

 

お察しの良い方は、お気づきと思いますが、枚数が少ない=頒布価格が高いです。

 

Vol_01

 

今のところ、1枚1500円(送料含み)を予定しています。(8月中旬以降頒布開始予定)

 

ご自身でマイコンをプログラムするので、電子ボリューム周りの基板だけが欲しいという方にもご利用いただけるかと思います。 SSOP-32pinの変換基板というのは、あまりないようですので、もし良かったらご利用ください。

 

ちなみに電子ボリューム基板セットの方は、残り数セットとなりましたが、誠に申し訳ございません。 明日からしばらくの間お休みいたします。

 

基板頒布、ブログ更新、メール返信も一時休止します。

 

しばらくお待ちください。 

 

頒布基板希望の方は、ご予約という形でメールを入れて下さっても良いです。

万が一、定数オーバーした場合は、大変申し訳ないのですが早いもの順とさせて頂きます。

 
 
よろしくお願いいたします。

 

« DigiFi No.10 USBヘッドホンアンプの改造(2) | トップページ | 再開 »

電子ボリューム」カテゴリの記事

コメント

遂に出ましたね!待ってました!と言う人は少ないかもしれませんが、
私は待っていました。

たしかに通常の4連ボリューム抵抗を使う人は少ないはずなので、
利用者はかなり限定されると思います。


しかし、4連相当の電子ボリュームなんて聴いたことがありません。
(メーカー製品では使用したモデルがあるかもしれません)


今、ALPS RK27の4連を2個(パッシブプリ、HPA)使っているので、
まだまだ構想段階ですが、使いたいと思っています。

どうせなら、バランス型プリアンプとして組んでみたいですね。
SEL-12と排他になるとのこと、セレクタは別途用意したいと思います。

取り急ぎ予約させていただきます。

mr_osaminさん こんにちは。

実は、SEL-12は1chで4本の信号を切替えているので、使うことも可能といえば
可能です。 その代わり、キャノン端子のGND(1番)は、全入力チャンネルと、ボリューム、
アンプを常に繋げておく形になります。 まあ、普通の入力セレクタはGNDが全て
接続されているので、普通になるだけです。 フローティング式ではなくなるという事です。

上記の使い方をする時は、大変申し訳ないのですが、GNDはSEL-12基板上にないので、
別途、配線材をつかって接続するようにお願いいたします。 詳しくは図入りで説明しようと思います。

それにしても4連ボリュームは、入手しにくいですね。 門田無線で扱っているアルプス27型
意外は知りません。

たかじんさん

>実は、SEL-12は1chで4本の信号を切替えているので、使うことも可能といえば
可能です。 

なるほど、

>それにしても4連ボリュームは、入手しにくいですね。 門田無線で扱っているアルプス27型意外は知りません。

門田無線でも扱っているんですね。
私は三栄電波で購入しました。常に在庫があるようです。

すみません。 勘違いをしていました。 三栄電波ですね4連ボリュームを売っているのは。

門田無線はRK27が格安で購入できるお店です。

たかじんさん


>すみません。 勘違いをしていました。 三栄電波ですね4連ボリュームを売っているのは。

>門田無線はRK27が格安で購入できるお店です。

あ、はい、やっぱり、
いや、別にいいんですよ。

RK27の4連ってオーダーメイド品だったはずなので、あちこちに在庫があるような代物ではなかった気がしたので、つい。

それだけです。

しかし、こうしてみると、秋葉原ってやっぱり偉大ですねぇ。

ですね。 ネットでは買えないものも沢山あると思います。
私も、正月に立ち寄ってから、足を運んでいませんが・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バランスアンプ用の追加ボリューム基板:

« DigiFi No.10 USBヘッドホンアンプの改造(2) | トップページ | 再開 »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31