Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 再開 | トップページ | マニュアルの不備 »

2013年8月17日 (土)

バランスアンプ追加基板のマニュアル

お待たせいたしました。
 
ようやく、資料が完成しました。
まだ荒削りなマニュアルですが、こちらからご覧ください。

Vol01

 

 

ご予約いただいた方には、追ってメールいたします。

 

よろしくお願いいたします。 

 

ちなみに、予定枚数まで達していませんので慌てなくても大丈夫です。

 

 

MUSES72320のSSOPハンダ付けは、今まで私が代行という形で手ハンダを行なっていましたが、今までと同じ価格で、表面実装品のリフローハンダ付けが可能になる予定です。

 

詳しくは、また後日、ご紹介できればと思います。 

 

 

« 再開 | トップページ | マニュアルの不備 »

電子ボリューム」カテゴリの記事

コメント

いよいよ頒布開始ですね!
マニュアルも拝見しました。フムフム。

しかし、使い方をどうしよう?
いろいろ構想は考えられるものの、悩ましい(楽しい)ことであります。

mr_osaminさん こんばんは。

ちょっと夏休みを挟んでしまいました。 マニュアルは、若干やっつけな感じが
ありますが、少しづつ修正を加えていきます。

基板パターンを切り出したので、回路図がまだ無いです。 これから作成して
マニュアルに追記する予定です。

たかじんさん

マニュアル製作は私も経験があるのですが、製作者の目線で書いてしまうと、
利用者を混乱させてしまうことがあるように思います。

VOL-01はとてもニッチな商品なので、理解が不十分な方から購入依頼があるかもしれませんね。

少なくとも(他のマニュアルも同様ですが)

■設計者の想定利用者

習熟度レベル
(例)回路設計初心者で、一度以上製作経験のある方
部品の用途について理解しており、はんだ付けなどの経験のある方

VOL-01なら、さらに
平衡回路の製作経験があり、基本を習得している方

など、
この言葉が理解できなければ手を出さないほうが身のためです。
の、ような。

■想定用途

平衡型回路を有するヘッドホンアンプ、スピーカーアンプなどに接続し、
(4連)電子ボリュームとして利用することを想定しています。

などなど

mr_osamin さん

おっしゃる通りでございます。 精進してまいります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バランスアンプ追加基板のマニュアル:

« 再開 | トップページ | マニュアルの不備 »

サイト内検索(new)

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30