Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« いろいろな12AU7 | トップページ | いろいろな12AU7 (2) »

2013年7月24日 (水)

サカサマという発想

非常にテキトウな絵で申し訳ないです。

基板用の真空管ソケットというのがあるのですが、それを、他の部品と同じ面につけると、ケースから真空管を出すように穴をあけても、他の部品がじゃまになってしまい、うまく収まりません。 
 

Case01
 
ということで、サカサマです。  決してこれに影響されたわけではありません。

このように、部品面とは逆方向に真空管ソケットをつけることで、ケースから真空管を出すとともに、他の部品はケースに干渉せずに実装できます。

いかがでしょうか。

 
そうそう、真空管を使っているのにも関わらず、ケース内に収めてしまって見せないという発想はありません。  念のため(笑
 

« いろいろな12AU7 | トップページ | いろいろな12AU7 (2) »

HyCAA」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。たかじんさん。

この方法も「有り」という事ですね。

やったもの勝ちではありませんが、
キットで売られています。

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/~ikeuchi/Audio/TIC3_1.html

最初、YAHAを作ろうかと思って検索して出てきて、
真空管剥き出しか、いや、上にカバーを付けたら出来るかな、
などと考えていましたが、肝心のケースを上下逆にしないと
ボリュームを取り付ける位置が横になってしまうので、
おもいあぐねているうちに買いそびれてしまいました。

このサイトは知りませんでした。 というかYAHA基板って・・・

面白いキットを作っているところもあるんですね。

たかじんさん、こんばんは。

出鼻をくじいたようで申し訳ないです。

でも、0db HyCAAをこの方式?で作りたいと
思っていらっしゃる方は。。。

メーカに基板発注するのも、お金がたくさん必要ですしね。

まるはさん こんばんは

はい。 出鼻は、ぽっきりと折れました(笑

というのは冗談ですが、エレキットのハイブリッドヘッドホンアンプキットも
http://www.elekit.co.jp/topics/detail/00858
好評につき売り切れてしまったらしいですね。 回路図はわかりませんが
これもYAHAの亜種っぽい気がしてなりません。

>はい。 出鼻は、ぽっきりと折れました(笑

電解コンデンサ裏返し技で、鼻はもっと高くなりましたね。


>ヘッドホンアンプキット

夏疲れでしょうか。何を思ったか、
てっきり、こちらの事だと勘違いしました。

http://www.radioboy.org/kit/index.htm

ヘッドホンアンプキット 型番HP-AMP-1K

OTLらしく、回路図を見てみたいです。
という前に買っておくべきでした。(遅すぎ


JAN6418 Valve (Tube) Preamplifier / Headphone Amp Kit
http://diyaudioprojects.com/Tubes/6418-Tube-Preamp-Headphone-Kit/

5極管を使ったYahaのヘッドホンアンプのようです。


エレキットのハイブリッドヘッドホンアンプキットも同じ真空管(JAN6418)を
使っているようです。

>ヘッドホンアンプキット 型番HP-AMP-1K
まともな電圧をかけた普通の球式HPAですね。 これは安い。
単体トランスも良さそう。 売り切れがイタイです。  どういう回路のOTLなのでしょう?

>JAN6418 Valve (Tube) Preamplifier / Headphone Amp Kit
仰る通り完全にYAHAの亜種ですね。 3極管接続しています。 エレキットも
そんなこと書いていたので似たような構成だと推測しています。

許可はとっていませんが・・・
こちらの方が解析されているようです。

http://ameblo.jp/powpher/entry-11161193144.html

売り切れが痛いですねぇ。
すっかり忘れていたというのが致命傷でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サカサマという発想:

« いろいろな12AU7 | トップページ | いろいろな12AU7 (2) »

サイト内検索(new)

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31