サカサマという発想
« いろいろな12AU7 | トップページ | いろいろな12AU7 (2) »
「HyCAA」カテゴリの記事
- 何かがおかしい (2014.07.05)
- 新 0dB HyCAA基板 (2)(2014.07.04)
- 新 0dB HyCAA基板(2014.07.01)
- 真空管ショップ一覧 webショプ編(2014.06.28)
- 秋葉原の真空管ショップ一覧(2014.06.06)
« いろいろな12AU7 | トップページ | いろいろな12AU7 (2) »
« いろいろな12AU7 | トップページ | いろいろな12AU7 (2) »
こんばんは。たかじんさん。
この方法も「有り」という事ですね。
やったもの勝ちではありませんが、
キットで売られています。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/~ikeuchi/Audio/TIC3_1.html
最初、YAHAを作ろうかと思って検索して出てきて、
真空管剥き出しか、いや、上にカバーを付けたら出来るかな、
などと考えていましたが、肝心のケースを上下逆にしないと
ボリュームを取り付ける位置が横になってしまうので、
おもいあぐねているうちに買いそびれてしまいました。
投稿: まるは | 2013年7月24日 (水) 19時42分
このサイトは知りませんでした。 というかYAHA基板って・・・
面白いキットを作っているところもあるんですね。
投稿: たかじん | 2013年7月25日 (木) 06時06分
たかじんさん、こんばんは。
出鼻をくじいたようで申し訳ないです。
でも、0db HyCAAをこの方式?で作りたいと
思っていらっしゃる方は。。。
メーカに基板発注するのも、お金がたくさん必要ですしね。
投稿: まるは | 2013年7月25日 (木) 23時10分
まるはさん こんばんは
はい。 出鼻は、ぽっきりと折れました(笑
というのは冗談ですが、エレキットのハイブリッドヘッドホンアンプキットも
http://www.elekit.co.jp/topics/detail/00858
好評につき売り切れてしまったらしいですね。 回路図はわかりませんが
これもYAHAの亜種っぽい気がしてなりません。
投稿: たかじん | 2013年7月26日 (金) 22時45分
>はい。 出鼻は、ぽっきりと折れました(笑
電解コンデンサ裏返し技で、鼻はもっと高くなりましたね。
>ヘッドホンアンプキット
夏疲れでしょうか。何を思ったか、
てっきり、こちらの事だと勘違いしました。
http://www.radioboy.org/kit/index.htm
ヘッドホンアンプキット 型番HP-AMP-1K
OTLらしく、回路図を見てみたいです。
という前に買っておくべきでした。(遅すぎ
JAN6418 Valve (Tube) Preamplifier / Headphone Amp Kit
http://diyaudioprojects.com/Tubes/6418-Tube-Preamp-Headphone-Kit/
5極管を使ったYahaのヘッドホンアンプのようです。
エレキットのハイブリッドヘッドホンアンプキットも同じ真空管(JAN6418)を
使っているようです。
投稿: まるは | 2013年7月27日 (土) 22時41分
>ヘッドホンアンプキット 型番HP-AMP-1K
まともな電圧をかけた普通の球式HPAですね。 これは安い。
単体トランスも良さそう。 売り切れがイタイです。 どういう回路のOTLなのでしょう?
>JAN6418 Valve (Tube) Preamplifier / Headphone Amp Kit
仰る通り完全にYAHAの亜種ですね。 3極管接続しています。 エレキットも
そんなこと書いていたので似たような構成だと推測しています。
投稿: たかじん | 2013年7月27日 (土) 23時01分
許可はとっていませんが・・・
こちらの方が解析されているようです。
http://ameblo.jp/powpher/entry-11161193144.html
売り切れが痛いですねぇ。
すっかり忘れていたというのが致命傷でした。
投稿: まるは | 2013年7月28日 (日) 01時02分