本日の横浜市電
40年くらい昔、横浜にも市電が走っていたらしいです。
廃止になったあと、車両のいくつかはこうやって公園などに置いてあったのですが、老朽化が激しく、一般公開されなくなっていました。
この車両は、昨年、神奈川新聞社と有志により修繕・整備されて再度公開されたものです。
廃止になったあと、車両のいくつかはこうやって公園などに置いてあったのですが、老朽化が激しく、一般公開されなくなっていました。
この車両は、昨年、神奈川新聞社と有志により修繕・整備されて再度公開されたものです。
ライトなども当時のものを再現。
このように室内灯とヘッドライトが点灯していて情緒あふれる姿になっています。
これが今も走っていたらなら、観光に一役かっていたに違いない。
このように室内灯とヘッドライトが点灯していて情緒あふれる姿になっています。
これが今も走っていたらなら、観光に一役かっていたに違いない。
こんなにボロボロだったのに、綺麗に復元されています。
排ガスを一切出さない身近な交通機関として、もっと注目されても良かったのかもしれませんが、渋滞にも間違いなく貢献していて、交通量の多い桜木町周辺を走るには厳しかったのでしょうか。
このような路面電車には、札幌と函館では乗ったことがあります。
江ノ電も一部区間では道路を走っていますね。 でも、連結された列車が道路を走るというのはある意味反則級のできごとです。 車を運転していて1m横を列車に抜かれると、超ビビリます。
« ちらリズム ちら見せ | トップページ | ネットチェックOK »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 本日のあじさい(2014.07.12)
- 本日のさくらまつり 2014(2014.04.07)
- 木漏れ日(2013.12.19)
- 本日の横浜マリンタワー(2013.11.18)
- 本日の世界遺産(2013.07.13)
コメント