Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« ひっそりと設置 | トップページ | PICのEEPROMの書換え回数制限 »

2013年6月 9日 (日)

PICのROM容量が足りなくなってきた しかし秘策が!

45days1

こうなってしまったら最後・・・  秘策はあるのか! (笑 

 

そうそう、この表示は、MPLABのコンパイル結果でROMやRAMがどの程度使われているかを
視覚的に見せる便利な機能なのです。

すでに、ROMは4096バイト中、4085バイト使用しています。
RAMも、スタックエリアを考えると、まともに動くか不明です。 
  

ここからがプログラマの腕の見せ所。

というのは嘘です。 なんちゃってプログラマの私にはROM削減の腕はありません。
 

 
   でも大丈夫。

45days

まだ、コンパイラの45日間モードを使用していませんでしたので、ここでONします。 
この45日間は、PROモードと同様に、コンパイルが最適化されるはずです。

試しにコンパイルしてみましょう。

45days2

こんな具合。   さてさて、これでお尻に火がつきました。 

マイコンのプログラムは、本日より45日間で完成しなければなりません。 

 
 

そうそう、エアーバリアブルさんからVUメータプログラムを参考にさせていただくことを
快諾して頂きました。
ありがとうございます。  コードが高度すぎて、理解できませんが・・・
 

 
さて、久々のダジャレもキレが増してきたところで、作業を続行いたします。
 
 
 

« ひっそりと設置 | トップページ | PICのEEPROMの書換え回数制限 »

電子回路」カテゴリの記事

マイコン」カテゴリの記事

電子ボリューム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PICのROM容量が足りなくなってきた しかし秘策が!:

« ひっそりと設置 | トップページ | PICのEEPROMの書換え回数制限 »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31