Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 入力信号レベルと出力信号レベル | トップページ | 整流回路部から試作を開始 »

2013年5月17日 (金)

信号源へ影響しにくい整流回路

先日の整流回路は、こんな感じでした。 

Diode02_2

反転アンプで整流回路を組んでいます。  

+INと-IN端子間には仮想短絡(イマジナリショート)が成り立ち、一応-IN端子はGNDと同レベルにはなっていますが、フィードバック抵抗を介して僅かながら整流波形(歪んだ信号波形)が入力へと伝わってしまいます。 

入力側へ整流波形が伝わらないようにするには、もう一段アンプをかませるという手段が
ありますが、オペアンプが1つ増えてしまうというデメリットもあります。

 

もっと単純な構成で信号源へと影響がでない回路はないのでしょうか。 

 

Diode04

 

整流回路を反転タイプから非反転タイプへと組みなおすと、こんな回路になります。

 

実は、整流出力がわずかにマイナス方向へと漏れてしまいますが、そのあたりを許容すると入力側は、反転で組んだ整流回路より高インピーダンスにできますし、フィードバック抵抗も直接+端子へと繋がっていないため、整流波形が伝わる率はかなり減ります。 

 

同じ基板上で電源やGNDを共有している場合は、完全に影響を断ち切るというのは無理です。 もちろんオペアンプを1段追加しても完全にというは無理です。 ですが、殆ど影響がないくらいまで低減するというのは可能かと思っています。  

 

ものすごく細かいことを言い始めると、整流回路なんてやめてレベル表示なんかするな っとなってしまうのですが、可能な限り影響を少なくするという方向性もアリなのではないでしょうか。 

 

 

とりあえずは、この構成を元にして実験してみることにします。 

 



« 入力信号レベルと出力信号レベル | トップページ | 整流回路部から試作を開始 »

電子回路」カテゴリの記事

電子ボリューム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信号源へ影響しにくい整流回路:

« 入力信号レベルと出力信号レベル | トップページ | 整流回路部から試作を開始 »

サイト内検索(new)

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31