秘蔵のアンプ回路設計マニュアル
« 本日の中島美嘉 | トップページ | HPA-12の動作について(1) »
「電子回路」カテゴリの記事
- バランス入出力アンプの検証(2)(2023.03.27)
- バランス入出力アンプの検証(2023.03.25)
- 2023年 生産中のコンプリメンタリで使用可能なパワーMOSFETとドライバ段(2023.03.03)
- バランス入出力のアンプ部を実験してみることに(2023.02.24)
- MUSES03を久しぶりに検索してみたらニセモノが沢山(2023.01.21)
いつも楽しく拝見しています。
この一連のアンプ回路設計マニュアルはまるでどこかの実験キットのように回路の説明とキットの作製があり「勉強しながら作る」を実践させて頂いたようでした。
今でもまだまだ回路への理解度は低いですがたかじんさんのお蔭で多少、なんとなく「回路ってこんな感じで考えるんだ。」と道が見えてきました。
まさに自分には「作って楽しい」「勉強になる」、一粒で二度おいしいそんなHPA-12が付いた回路の勉強でした。
自分の乏しい知識ではこのアンプを昇華させるのは難しいのでHPA-12のマニュアルもアップされることを希望します。
HPA-12これからも愛用していきます。
そしてまた記事を見返して勉強もしていきたいと思います。
これからの記事も楽しみにしてます。
投稿: aizzak | 2013年3月23日 (土) 19時17分
aizzak さん
こんにちは。 ご指摘ありがとうございます。
マニュアルですね。 当初、回路図と実装図、部品表あたりをまとめて
マニュアルとしてpdfを載せようとしたのですが、ここのブログのシステム上、1MBを
超えるファイルがアップロードできないため、バラバラで掲載しているのです。
バリエーションが増えてきたので、余計分かりにくくなってきたようにも思います。 もう少し
整理した方がよいのかもしれません。
それとは別にHPA-12回路の動作の説明があった方がより理解が進むかもしれませんね。
非常に基本的なオペアンプ回路となっていますので、オーディオ回路を勉強するには
調度良いと思います。
投稿: たかじん | 2013年3月24日 (日) 07時52分