コレクタ接地回路(エミッタフォロア)の計算式
さて、本日はバイポーラTRのトリを飾るのコレクタ接地です。エミッタフォロアともいいます。
回路は、見ての通りコレクタが接地・・・ していないように見えますが、交流的には電源もGNDも接地とみなします。
Collector common emitter Follower
コレクタ接地(エミッタ・フォロア) | ||
入力インピーダンス Zin | hfe Zi = ----- + (1+hfe) RL gm |
高い |
出力インピーダンス Zo | 1 hfe Zo = (-------) (Rs + -----) 1 + hfe gm |
低い |
電圧利得 Av | RL Av = --------- Zo + RL |
ほぼ1 |
電流利得 Ai | Ai = 1 + hfe | 大 |
q
※ gm = (----) IC ≒ 40 * IC
kT
q = 1.602x10-19 [C] ・・・ 電子の電荷
k = 1.3805x10-23 [J/K] ・・・ ボルツマン係数
T = temperature [K] ・・・ 絶対温度
例えば、hfe=150、IC=50mA 入力インピーダンス1kΩの時の出力インピーダンスは、
Zo=(1/ 151) x ( 1k + 150/40 x 50m) = 6.62m x (1k + 75) = 7.1Ω
となります。 動作電流以外に入力インピーダンスに大きく左右されるというのがミソです。
« ベース接地回路の計算式 | トップページ | フルディスクリートHPA基板 完売 »
「電子回路」カテゴリの記事
- アキュフェーズ ANCC 歪打消し回路シミュレーション(2)(2024.09.25)
- アキュフェーズ ANCC 歪打消し回路シミュレーション(2024.09.23)
- トラ技10月号に載っていたONKYOの特許を調べてみました(2024.09.14)
- innocent Key さんがエミッタ抵抗レスバッファの検討をされていました。(2024.07.05)
- あのアンプの入力部について(2024.01.20)
コメント