Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« フォールデッドカスコード+能動負荷 | トップページ | BTLとは »

2013年1月27日 (日)

感電事故

人は何ボルトまでだったら死なないのか?

 
 
Lightning1

 

重要なのは電流です。 人体の抵抗は4k~1kΩ程度と言われています。

 

50mAで1秒、100mAで0.5秒の電流が心臓を通った場合、心室細動、心停止に陥る可能性があるとのこと。 つまり電圧50Vを超えると最悪の場合死ぬ可能性があると言えます。

 

人体の抵抗は、条件によってだいぶ違います。 汗をかいて濡れていたり、水に浸っていたりすると、数100Ωまで下がるという情報もありますから50Vも安全ラインではありません。

 

 

この50mAで死ぬという数値から漏電ブレーカは、万が一感電したときに切れるようにと15~30mA程度、時間0.1秒以内に設定されています。

 

とは言っても、対アース間でしか漏電ブレーカは機能しませんから、コンセントのHOT-COLD端子間ではガンガン電流が流れます。

 

当たり前のことですが、機器の内部をいじるときは、必ずコンセントから電源ケーブルを抜いて作業します。 内部配線もトランスの1次側(コンセントからトランスまでの線)は配線の被覆が被っていない部分に絶縁材(絶縁テープやスミチューブ)を被せておくのが良いです。 「ハンダで接続した配線は、いつかは剥がれる」的な考え方で配線を行った方が身のためです。

 

2次側でも電圧が高い部分があるとき、電圧測定する時などは、なるべくシャーシを触らないでテスターのpinだけを当てるようにします。 2本のテスターpinを当てるのが難しいときは、片側はワニ口クリップなどで先に固定しておいてから電源投入、そして1本のテスタpinを細心の注意を払って操作するくらいの工夫(努力)が必要です。

 

昔、真空管アンプの2次側の250VDCで感電したことがあります。 左手でシャーシを押さえていたのです。 テスタpinをもった右手の小指が活電部に不意に触れてしまって、思いっきり感電しました。 Anotherなら死んでた。

 

 
みなさんも注意しましょう。
 

 

 

 

« フォールデッドカスコード+能動負荷 | トップページ | BTLとは »

電子回路」カテゴリの記事

セーフティ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感電事故:

« フォールデッドカスコード+能動負荷 | トップページ | BTLとは »

サイト内検索(new)

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31