HPA-12の部品実装 失敗談2
そうして完成したと思ったヘッドホンアンプ基板ですが、久しぶりにコンデンサ破壊をやらかしてしまいました。
そうです。 逆挿しです(笑
最近のコンデンサは、あまり派手な音で爆発しないんですね。 電圧が低かったからかもしれませんが、上部の防爆弁からシュー っと蒸気と泡がでてきました。
こちらが外したコンデンサ。 上側が膨らんでいるのがわかりますでしょうか?
写真では見えませんが、1つのコンデンサは防爆弁に亀裂が入り、蒸気がシューって出ました。 その時コンデンサは触れないほどの温度になっていました。
基板のシルクが間違っている訳でもなく、回路図が間違っている訳でもありません。
最後の最後に実装した部品で、何というか、やっと終わった・・・ という安心感がでてしまったのかもしれません。 完全に私のミスです。
しかもちゃんと確認せずに電源投入という本当に初歩的なミスが続きました。
言い訳は「インターバル撮影のフォーカスずれが・・・ ショックで、確認が・・・ っ」
でも基板の方は、コンデンサを交換して無事動作。 エージング3日目です。
でも基板の方は、コンデンサを交換して無事動作。 エージング3日目です。
少し抵抗値の変更などしまして、なかなかな音を聴かせてくれています。
ユニバーサル基板より良いかも・・・
ということで本日の教訓: 実装した後は、ちゃんと確認しましょう。 ですね。
ユニバーサル基板より良いかも・・・
ということで本日の教訓: 実装した後は、ちゃんと確認しましょう。 ですね。
« HPA-12の部品実装 失敗談1 | トップページ | 24bit/96kHz対応USB DDC Topping C1 »
「ヘッドホンアンプ」カテゴリの記事
- Card Rabbit USB(仮)基板がきた(2024.11.02)
- デモ機製作 アルミケースとして買ったのに・・・(2024.10.27)
- 小型の新ヘッドホンアンプ基板(2)(2024.10.05)
- 小型の新ヘッドホンアンプ基板(2024.09.27)
- ASCIIさんに禁断のヘッドホンアンプ S を取り上げて頂きました(2024.09.13)
「電子回路」カテゴリの記事
- アキュフェーズ ANCC 歪打消し回路シミュレーション(2)(2024.09.25)
- アキュフェーズ ANCC 歪打消し回路シミュレーション(2024.09.23)
- トラ技10月号に載っていたONKYOの特許を調べてみました(2024.09.14)
- innocent Key さんがエミッタ抵抗レスバッファの検討をされていました。(2024.07.05)
- あのアンプの入力部について(2024.01.20)
« HPA-12の部品実装 失敗談1 | トップページ | 24bit/96kHz対応USB DDC Topping C1 »
コメント