HPA-12の部品実装 失敗談1
今回は、いろいろとやらかしてしまいました。
基板は悪いわけではありません。 ご安心ください。

こんな感じで準備をしまして(汚い・・・)
先日のPICマイコンでつくった冶具をカメラに接続してインターバル撮影を開始
と、スタートをしたところまではOKだったのですが、残念なことに、カメラのシャッターの振動でどんどん
フォーカスがずれていきます。
失敗に気が付いたのは、全ての部品を実装し終えた2時間後・・・
いやー 失敗。 失敗。 でも取り直しはできないので、冒頭の5分だけを youtubeへUPしました。
良い経験になりました。
本日の教訓: インターバル撮影ではフォーカスリングをテープで固定せよ
そんなんで良かったら見てみてください。
ちなみに、無理をせず、抵抗を2~4本くらいづつ基板へ挿してはハンダ付け。
あまったリード線を切って。また抵抗を2~4本挿して・・・ とつづくだけですので、全部が終了する2時間分を全て撮る必要もなかったのかもしれませんね。
観ていても飽きるだけですし。
« テストベンチ始めています | トップページ | HPA-12の部品実装 失敗談2 »
「ヘッドホンアンプ」カテゴリの記事
- 3.5mm 4極コネクタの怪(2020.09.02)
- ヘッドホンの鳴らしにくさ選手権(2020.08.16)
- 新ヘッドホンアンプHPA-1000用の電源基板について(2020.04.19)
- HPA-1000の歪率を計測(2020.04.12)
- HPA-1000の動作電流と感想(2020.04.09)
「電子回路」カテゴリの記事
- MN型ボリュームとは(2022.05.03)
- 2021年版、正しい中華オシロの選び方(2021.12.25)
- 1608チップ抵抗、チップコンデンサを付けるのに最適なピンセット選手権(2021.08.11)
- オペアンプ大全(2021.06.02)
- 電子工作の難易度レベル分け(2020.10.25)
コメント