Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« 海外製のトランジスタ | トップページ | 2013年、巨大な彗星がやってくる 満月よりも明るい »

2012年10月 4日 (木)

エネループ爆発寸前

Eneloop

充電していたら、こんな状態に! 

表面の被服が熱で縮んでしまっている。  

ちゃんと三洋のエネループ充電器を使っての充電なのに・・・
多分、2年で3回くらいしか充電しませんでした。 繰り返し500回には遠くおよばず、当然、モトは取れていない。

というか、危なくね??  これ

被服の塗装の焼け具合からみて100度は軽く超えていてたと推測します。

日本製も、ここまで品質が落ちてきたのか と思うと、なんだか胸が熱くなる想いです。

Made in japan   かつては高品質の象徴だった。。。
 

===========================
追記  後日、よく見てみたら、三洋電機株式会社 JAPAN と書いてあるだけで
     Made in JAPAN とは書いていませんでした。

     あまりに使用頻度が少ないと、このような事になるのでしょうか。
     自己放電が少なく、1年経っても80%くらい残量があるというのが特徴だった
     ような気がするのですが。。。。  やっぱり腑に落ちない。
     

« 海外製のトランジスタ | トップページ | 2013年、巨大な彗星がやってくる 満月よりも明るい »

コメント

危なかったですね。使用方法は普通の範囲でしたか?
これでも火を吹かなかったのはさすがです。

こんなになるんですね。充電してる時は温度上がりますが、まだ充電器の方が一番熱いくらいですね。
うちのは最近の購入なんで全部がバナソブランドですが、プリアンプとDAコンバータに合計18本使ってます。プリは月一くらい、DACは2週に一回くらい充電してますね。

あまり就寝中に充電しない方がいいかなぁ。

リモコンにちょっと使って、リモコンから出してからしばらく放置したあと、補充の充電をした際に発熱していたようです。

天 婦羅夫さん

パナになった後の方が品質管理はしっかりやっていそうな気もしますね。しかし、18本とは凄い。 プリ、DACが電池駆動なのですね。
昔、テクニクスのプリアンプでバッテリー駆動のものがありましたね。 音を聴いてみたかったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エネループ爆発寸前:

« 海外製のトランジスタ | トップページ | 2013年、巨大な彗星がやってくる 満月よりも明るい »

サイト内検索(new)

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30