エネループ爆発寸前
充電していたら、こんな状態に!
表面の被服が熱で縮んでしまっている。
ちゃんと三洋のエネループ充電器を使っての充電なのに・・・
多分、2年で3回くらいしか充電しませんでした。 繰り返し500回には遠くおよばず、当然、モトは取れていない。
というか、危なくね?? これ
被服の塗装の焼け具合からみて100度は軽く超えていてたと推測します。
日本製も、ここまで品質が落ちてきたのか と思うと、なんだか胸が熱くなる想いです。
Made in japan かつては高品質の象徴だった。。。
===========================
追記 後日、よく見てみたら、三洋電機株式会社 JAPAN と書いてあるだけで
Made in JAPAN とは書いていませんでした。
あまりに使用頻度が少ないと、このような事になるのでしょうか。
自己放電が少なく、1年経っても80%くらい残量があるというのが特徴だった
ような気がするのですが。。。。 やっぱり腑に落ちない。
« 海外製のトランジスタ | トップページ | 2013年、巨大な彗星がやってくる 満月よりも明るい »
危なかったですね。使用方法は普通の範囲でしたか?
これでも火を吹かなかったのはさすがです。
投稿: | 2020年4月21日 (火) 09時24分
こんなになるんですね。充電してる時は温度上がりますが、まだ充電器の方が一番熱いくらいですね。
うちのは最近の購入なんで全部がバナソブランドですが、プリアンプとDAコンバータに合計18本使ってます。プリは月一くらい、DACは2週に一回くらい充電してますね。
あまり就寝中に充電しない方がいいかなぁ。
投稿: 天 婦羅夫 | 2020年4月21日 (火) 21時51分
リモコンにちょっと使って、リモコンから出してからしばらく放置したあと、補充の充電をした際に発熱していたようです。
天 婦羅夫さん
パナになった後の方が品質管理はしっかりやっていそうな気もしますね。しかし、18本とは凄い。 プリ、DACが電池駆動なのですね。
昔、テクニクスのプリアンプでバッテリー駆動のものがありましたね。 音を聴いてみたかったです。
投稿: たかじん | 2020年4月22日 (水) 23時15分