« 12AX7、12AT7、12AU7の違い | トップページ | HyCAAチューニング »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 本日のあじさい(2014.07.12)
- 本日のさくらまつり 2014(2014.04.07)
- 木漏れ日(2013.12.19)
- 本日の横浜マリンタワー(2013.11.18)
- 本日の世界遺産(2013.07.13)
« 12AX7、12AT7、12AU7の違い | トップページ | HyCAAチューニング »
« 12AX7、12AT7、12AU7の違い | トップページ | HyCAAチューニング »
たかじんさん、
こんばんは。Papagenoです。
先日は、フルディスクリートHPAのPCB、ありがとうございました。
ブログを隅から隅迄拝見していくと、HPAのモディファイに関する情報が満載で、組み立てる前に、じっくり検討した方がより楽しめそうである事が分かりました。
嬉しくて困惑してしまいます(笑)。ありがとうございます。
ところで、HyCAAにお使いの100円ショップ謹製ウッドケース、とても良い感じなのですが、どちらの100均で入手されたのでしょうか?お差し支えなければ、御教示頂ければ幸いです。
ポータブルアンプのケースにも使えそうです。
因みに、僕は、ちっぽけなシングル用出力トランスを、100均で売られているステンレス製の米の計量カップにエポキシ漬けでケーシングしようと目論んでいる、プア・オーディオ愛好家です。
しかし、イヤフォン延長ケーブルの中身がポリウレタン被服だとは知りませんでした。
100均の電気モノは、CR2032やLED懐中電灯等は屡々買うのですが、ケーブルは盲点でした。修行が足りませんでした(笑)。
投稿: Papageno | 2013年1月28日 (月) 21時08分
こんばんは。
あのケースはダイソーで購入しました。 ただその後ダイソーに行ってもあのケースは見当たりません。
ケースというよりアクセサリーコーナーに置いてありました。
延長ケーブルのお話はちょっと面白かったですね。 プア・オーディオ いい響きです。 私も、精進しなければなりません(笑
投稿: たかじん | 2013年1月28日 (月) 22時45分