Select Your Language

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。
無料ブログはココログ

スポンサー

« HyCAAを通した波形は | トップページ | HyCAA 12AU7バージョン »

2012年7月21日 (土)

CR回路

CR回路、すなわちコンデンサと抵抗による回路です。
 
Fc

たっだこれだけの回路でローパスフィルタ(LPF)ができます。
カットオフ周波数の定義は信号が3dB落ちたところを指します。

そして、コンデンサ・抵抗の値(定数)とカットオフ周波数(fc)の関係は次の式で表されます。


   fc = 1÷(2πCR) 

高校生くらいで習ったような気もしますが、改めて計算もしてみます。

C=0.1uF  R=1kΩ  とすると
  
   fc = 1÷(2x3.14x0.1x10^(-6)x1x10^(3)) = 1591.55 Hz 


つまり1.5kHzのLPFです。  
CR1段ですと、カットオフの傾きは-6dB/Octとなります。 1オクターブあたり-6dB(半分)の減衰があります。

オクターブというのは周波数が2倍のことです。 鍵盤の1オクターブと同じです。 

« HyCAAを通した波形は | トップページ | HyCAA 12AU7バージョン »

電子回路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CR回路:

« HyCAAを通した波形は | トップページ | HyCAA 12AU7バージョン »

サイト内検索(new)

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31