サンスイ
今年、2012年4月2日についに倒産となってしまったサンスイ。山水電気。
面白いページを発見しました。
イシノラボ/マスターズ店長
サンスイで907/707/607シリーズの開発に携わった方らしいです。
回路図などは載っていないのですが大変貴重なお話をこの連載の中で書かれています。
私が高校生のときにバイトなどして始めて買ったアンプがAU-α607iでした。
あの艶やかで滑らかで、それでいてパワフル。他社とは明らかに一線を画す「音楽の表現力」に魅了されたのを今でもはっきり憶えています。実家に保存しておいたつもりが、いつの間にか捨てられていて悲しい思いをしました。
当時は回路のことなどよく分かっていなかったのですが、今思えば、この価格帯のアンプでサンスイだけバランスアンプ構成のため、他社に比べて多くのトランジスタを使わなければならず、特に出力段は完全に独立した4ch分のアンプが必要で、コスト競争力は著しく悪かったのです。ひとことで書くと、利益が出しにくいアンプだった。
< 私が初めて買ったアンプ AU-α607i >
« オペアンプICとディスクリートアンプ | トップページ | 思い出した »
「ヘッドホンアンプ」カテゴリの記事
- 3.5mm 4極コネクタの怪(2020.09.02)
- ヘッドホンの鳴らしにくさ選手権(2020.08.16)
- 新ヘッドホンアンプHPA-1000用の電源基板について(2020.04.19)
- HPA-1000の歪率を計測(2020.04.12)
- HPA-1000の動作電流と感想(2020.04.09)
コメント