先日チラ見せしていましたこちらの基板の検証をしています。
バランスといえば4.4mmジャックですね。これは楽天市場で2個で1100円くらいで売っていたものです。正直、ジャック1個に2500円というのは何か間違っていると思う。
さて、
1月くらいから売切れていたDual DC-Arrowを補充しました。数日後にスイッチサイエンスさんの所に反映されると思います。よろしくお願いします。
今回、基板屋にデータをおくらずそのままリピート生産したのですが、これまでと違った形で納品されています。
自作でパワーアンプを作ろうとしたとき、パワートランジスタやパワーMOSFETの入手性が悪化して困ることが多くなりましたね。多くのものが生産中止になったからです。
特にオーディオ用は、コンプリメンタリで特性が揃っていることが重要です。そうでないとクロスオーバー歪が多量に発生します。NFBにより補正されはしますが、最初から歪の発生が少ない方が有利なのは確かです。
という訳で、本日は、現行品(生産中)のパワーMOSFETと、ついでにドライバ段のデバイスの調査を行いました。
色々とテストを兼ねて基板をサクッと作ってしまう事もありますが今回の場合は、ちょっと高いデバイス(ES9038PRO x2)を使うので失敗すると損失も大きくなることが予想されます。このIC、1個12,500円もするので失敗すると25,000円が無駄になります。。。
ということで、先日、ちらっとお見せした回路を一度実験基板で確認することにしました。
2023年2月12日(日)のポタオーディオ蚤の市の開催時間は「9時から17時」とのことですが、コアタイムありのフレックスタイム制とのことです。
つまり参加者によって展示・販売する時間がちがうことになります。コアタイムは11時から16時です。
主催者のwebサイトみたいなのが無いので詳細はこちらからどうぞ。
とりあえず、私の方は、9時に現地入りして、その場でアンプを組付けて調整することになりました(汗
ぽっけさんのイベント「ポタオーディオ蚤の市」(2/12 )に参加しようと思います。
【告知】
— Pokke_Amp_Info (@PokkeAmpInfo) January 21, 2023
2023年2月12日の日曜日(ヘッドホン祭miniの翌日)に、奥浅草のアートギャラリー「HATCH」で「ポタオーディオ蚤の市」を開催します。
当方を含め数組の出展者が、オーディオ関係の自作品及び既製品を展示即売します。
※出展者は公募していません。
HATCHhttps://t.co/6Ssd74X5om
久しぶりのイベント参加になります。
昨年11月あたりに秋月電子にてMUSES03の販売が再開されたので少し安心していたのですが、けっこう怪しい奴が出回っているようです。
ざっと見たところ以下の物が見つかりました。
○○警察的なものをやりたいわけではありません。別物を買ってしまって「思ったより音が良くない」とか、そういう残念なことにならないようにして貰いたいなっと。個人的にMUSES03の音は気に入っているもので。
「完全バランス回路」「フルバランス回路」という言葉は何となくカッコよく響きますが、一体どんな回路のことを指しているのでしょうか。
私が思うにバランス入力、バランス出力を持つ増幅回路の総称なんじゃないかと思います。
世の中には 独立したアンバランス回路2組 を使って、HOT、COLDを別々に増幅する回路もあります。
最近のコメント