アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03
アレキサンダー電流帰還アンプALX-03ですが、今年の夏くらいに売り切れてしまいました。 当初は、あまり予想していなかった1回路入りオペアンプを使いたいという要望があることに気が付いて、Rev2へと改版してみました。
こんな具合のパターンです。
一見ちょっと分かりにくそうに見えますが、実際に挿してみると分かると思います。
真ん中(U1)は2回路入りオペアンプと使うとき。
<< U1は2ch入りOPAMPが使えます >>
上下(U2とU3)は1回路入りオペアンプを使う場合です。
<<U2は信号増幅。U3がDCサーボ用です>>
いかがでしょうか?
変換ソケットを使うと、配線長が伸びてしまうのでフィードバック回路が無駄に引き回されてしまうというデメリットがあります。 最初から基板上にこのようなパターンを用意しておけば、悪影響を最小限にとどめる事ができます。
販売再開まで、もう少しだけお待ち下さい。
にほんブログ村
ブログランキングに参加中です。 めざせ1位!
もしよろしければ「ぽちっと」お願いします。
« beyerdynamic DT 990 PRO 改造 | トップページ | アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03(2) »
「パワーアンプ」カテゴリの記事
- FX-AUDIOの格安D級アンプを聴く(2018.07.16)
- ネルソンさんのA級アンプ(2018.09.12)
- 真空管アンプの王道 300Bを聴く(2018.07.12)
- ALX-03 MOS-FETバージョンの歪率を計測(2018.05.12)
- 旧来のコンプリMOS-FETと、近代の大電流MOS-FETとの相違点(2017.12.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/587107/66113476
この記事へのトラックバック一覧です: アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03:
« beyerdynamic DT 990 PRO 改造 | トップページ | アレキサンダー電流帰還アンプALX-03 x MUSES03(2) »
もう一台作る口実が~。
投稿: onajinn | 2017年12月 3日 (日) 22時16分
onajinn さん
ありがとうございます。販売開始まで、もう少々お待ち下さい。
投稿: たかじん | 2017年12月 4日 (月) 17時39分
こんにちは。
教えて頂けますか。
こちらのALX-03改版ですが、現在はスイッチサイエンスさんで購入でできるのでしょうか。
投稿: ta_syumi | 2017年12月16日 (土) 13時30分
ta_syumi さん
現在発売されている(リンク先)のが“ALX-03 RevII(改版基板)”ですよ。
投稿: onajinn | 2017年12月16日 (土) 14時03分
onajinn さん
ありがとうございます。早速入手して準備したいと思います。
投稿: ta_syumi | 2017年12月17日 (日) 07時14分
ta_syumi さん
onajinn さんのおっしゃと通りです。 現在の基板はすべてrev 2です。よろしくお願いいたします。
onajinn さん フォローありがとうございます。
投稿: たかじん | 2017年12月17日 (日) 21時05分